top of page
白いレンガの壁

車検代行(詳細)

ユーザー車検代行とは・・・
運輸局に車を持って行ってする車検のことです。検査や書類の手続きまで自身で行います。
検査は簡易検査の為、念入りな検査・整備は行いません。その為費用が割安になります。

説明

★車検費用が安くなる
ディーラーや車検業者へ依頼すると車検に合格できるよう、車の点検・分解整備や必要に応じて部品交換もしてくれます。
しっかり見てもらえて安心感ですが、点検費用がかさみ、結果的に車検費用が高額になりがちです。
車検代行を利用したユーザー車検ならば、点検費用を安く抑えることが可能。車検費用を節約できます。

説明

★平日多忙でもユーザー車検を受けれる
ユーザー車検を受けるには、平日昼間に車検場まで車を持ちこなければなりません。
車検期限が仕事の繁忙期と重なっている人や、忙しく過ごす人は、平日に時間を作るのが難しいでしょう。
車検代行を利用すれば、忙しい人もユーザー車検を受けられます。

区分

費用合計

重量税

印紙代

自賠責保険

​代行手数料

■料金表

軽自動車

41,340円

  6,600円

  2,200円

17,540円

15,000円​

​ヤリス等

~1000kg

51,350円

16,400円

  2,300円

17,650円

15,000円​

​​プリウス等

~1500kg

59,550円

24,600円

  2,300円

17,650円

15,000円​

​​ノア、ハリアー等

~2000kg

67,750円

32,800円

  2,300円

17,650円

15,000円​

貨物車​4ナンバー

重量税

~2000kg     6,600円

~2500kg    9,900円

~3000kg  12,300円

~4000kg  16,400円

※重量税以外は​基本同等

重量税について、エコカーの場合は減税になる場合や登録年数が13年超、18年超の場合は重量税が上記より加税となる場合がございます

■ユーザー車検の検査について

●検査ラインで検査を受ける
・​同一性の確認(エンジンが車検証の記載と同一である事の確認) ・外観検査   ・オイル検査   
・ブレーキ検査 ・ヘッドライト、ブレーキランプ検査 ・排気ガス検査・下廻り検査 ​
・タイヤ検査(摩耗、ヒビ、サイズ)

●検査不合格の場合
不合格部分の整備を行う必要があります。 
不合格部分の整備についてはユーザー車検の費用の範囲外となり別途、費用が発生致します。
​整備完了後に再検査を行います。

■検査ラインの写真(イメージ)

様子1
様子2
bottom of page